ブログ

ミヤマクワガタに関するお問い合わせ。


最近、ミヤマクワガタに関するお問い合わせが増えて居ますので簡単にご説明させてもらいます。
例年7月頃になるとミヤマクワガタもオオクワガタもカブトムシもいます。蛍は時々見るくらいです。
ですが絶対に取れるわけではありません。
先日来て頂いたお客様は雌のミヤマクワガタを2匹ゲットしたと言っていましたが、夜と早朝に探しに行っていたようでした。
今年はアブ蜂トラップとクワガタホイホイを設置しているので運よくゲットできることも有るとは思いおますが、必ずではないのでその辺の認識はお願いいたします。

キャンプサイトのところどころにクワガタホイホイは設置してあるのでご自由にして頂ければとおもいます。
スズメバチが入ることも有るのであくまでも自己責任でお願いいたします。

十二の杜オートキャンプ場は標高1000m級の場所に位置していて、山深く開発されていない昔の自然の残る場所なので、お里では見かけることが出来ない今では珍しい昆虫や蛍などは普通にいますので、ミヤマクワガタなどゲットしたい人にはうってつけかもしれません。

ミヤマクワガタいがいにも、ミヤマアゲハなどは本当に美しい蝶々などもいますので、昔の自然に触れてみるのも良い経験かもしれません。
夏が終わり秋になると今では本当に珍しいアサギマダラも飛んでいますので、アサギマダラも要チェックだと思います。

アサギマダラは大体9月頃になると現れてくれます。
今年は管理棟の草屋根部分にフジバカマを植えたのでうまく花をつけてくれれば、アサギマダラがいっぱい遊びに来てくれるかもです。

この管理棟の草屋根にアサギマダラ群が出来ることを今から想像しワクワクしているところです。

本日も有難うございました。